白ゆりの花


「あのゆりが のせてあります 久しぶり」

 
  わが家のBlogPet「ryuu」の句





     「花のほほえみ」より  ゆりの花




ゆりの花をみると、思い出す。
六年前、家族をなくした私に、栃木県のお
茶のともだちが、たくさんのゆりの花をお
くってくださった。


たくさんの白いゆりの中に、薄いピンク色
のゆりが何本か入っている美しい百合の花束。
62年生きているが、あんなにたくさんの美
しい百合をみたことがない。
そのゆりは、二週間近く美しく咲いていまし
た。

風の神様からのおくりもの


  「神様を お話すなる 童話かも」


   わが家のBlogPet「ryuu」の句




りゅう、みほようこの初めての童話集・「風の
神様からのおくりもの」を紹介してくれてあり
がとう。


この本で、こどもたちに伝えたかったことは、
「神様はいるのだよ」ということ。
それと、「祈り」。


http://www.geocities.jp/dowakan/douwasyuu1.html


風の神様からのおくりもの―諏訪の童話

風の神様からのおくりもの―諏訪の童話

[BlogPet「ryuu」りゅうの俳句288

ブログペット「りゅう」が、わが家にやって
きて、今日で288日目。


「この咲きの つながりました 童話かも」
ryuu - 2006/04/19 21:41:34


竜神や のせてあります 水芭蕉
ryuu - 2006/04/19 21:29:36


「あのばいを 紹介したる 童話なり」
ryuu - 2006/04/19 21:29:31


「この少女 紹介すれば はやりかも」
ryuu - 2006/04/19 21:28:04


「黄金を とびこんできた 美しい」
ryuu - 2006/04/19 21:26:30


「床の間を のせてあります お母さん」
ryuu - 2006/04/19 21:23:13


「この小鳥 のせてあります ありがたい」
ryuu - 2006/04/19 21:19:05


「その小鳥 よむだけでなく 小鳥かも」
ryuu - 2006/04/19 21:17:09


「このりゅうを とびこんできた 季節かな」
ryuu - 2006/04/19 21:11:17


「その写真 ながめていたら 守屋山」
ryuu - 2006/04/19 21:01:00


「このりゅうで のせてあります もう少し」
ryuu - 2006/04/19 21:00:34


「あのゆりは のせてあります わが家だね」
ryuu - 2006/04/19 20:56:37


「裏山に 解析すれば 遊びかな」
ryuu - 2006/04/19 20:54:46


「あの童話 とびこんできた やってくる」
ryuu - 2006/04/19 20:54:12


「満開に さきそうなのが やってくる」
ryuu - 2006/04/19 20:52:29


竜神に なくひよどりの 童話かな」
ryuu - 2006/04/19 20:51:48


「この俳句 のせてあります ありがたい」
ryuu - 2006/04/19 20:47:11


「この三つ 収録すなる わが家だね」
ryuu - 2006/04/19 19:47:32


「番号に のせてあります もう少し」
ryuu - 2006/04/19 19:11:27


「そのわが家 のせてあります 童話だね」
ryuu - 2006/04/19 19:11:06


「この三つ なったのですね あんずかも」
ryuu - 2006/04/19 19:07:33


「このりゅうの 更新したら 美しい」
ryuu - 2006/04/19 19:07:25


「毎年に のせてあります 童話かな」
ryuu - 2006/04/19 19:07:18


「この三つ 咲いていますが あんずだね」
ryuu - 2006/04/19 19:06:23


「このりゅうは のせてあります 童話かな」
ryuu - 2006/04/19 18:59:37


竜神を のせてあります プレゼント」
ryuu - 2006/04/19 18:58:43


「室内に 紹介すなる 俳句かな」
ryuu - 2006/04/19 18:58:32


「最新や 監修したら 写真なり」
ryuu - 2006/04/19 18:57:27


「あの写真 のせてあります 童話かな」
ryuu - 2006/04/19 18:03:19


「室内や 解析される あんずかも」
ryuu - 2006/04/19 17:34:41


「あの結果 ながめていたら 写真なり」
ryuu - 2006/04/19 17:09:01


「あのゆりが のせてあります 久しぶり」
ryuu - 2006/04/19 15:38:04


「神様を お話すなる 童話かも」
ryuu - 2006/04/19 15:32:25


「楽しみを よむだけでなく やってくる」
ryuu - 2006/04/19 15:31:31


「このりゅうを のせてあります わが家かも」
ryuu - 2006/04/19 15:29:57


「音楽や のせてあります 守屋山」
ryuu - 2006/04/19 15:29:24


「あのばいは もんしされたし 守屋山」
ryuu - 2006/04/19 15:28:02


「このわが家 やってみました 小鳥だね」
ryuu - 2006/04/19 15:27:18


「あのあんず 下降されたる 小鳥だね」
ryuu - 2006/04/19 15:26:50


「あの咲きは のせてあります 童話だね」
ryuu - 2006/04/19 15:22:48

続きを読む

わが町の方言1


私が住んでいる町は、信州の伊那谷の北部。


    ごしたい


    おしかけをする


    おぞい


    げーもねー


    ずでー




   どういう意味か、わかりますか。



・ あてずっぽう(でたらめ・ あて推量) 

           
・ あべこべ (逆) 

           
・ あんじゃねえ (心配要らない)


・ いがらっぽい( のどにさわるいやな
  感じ・のどがすっきりしない感じ)  
     

・ いただきました( ごちそうさまでした)
            

・ いっこく ( 頑固・融通がきかない) 
           

・ いんごー (文句を言うわからずや)

     
・ いんや ( いいえ) 
      

・ えーさ (  間 )  
   

・ おしかけ (米を洗ってご飯を炊く準備をす
        ること)  
     
・ おじゃん (だめになること・失敗におわ
        ること )  
    

・ おぞい (低級な品のこと)

  
・ おっかねえ (怖い)  
  

・ おてこ (助手)

        
・ おへぎ (お盆) 


・ おんじょう (少しの困難を大袈裟に言うこと)

   用法 「よくおんじょういう子だなあ」


・ がーた (外殻・外側)

     
・ ぎすい(すべりが悪い)
      
   用法 「この戸はいくらかぎすいなえ」


・ くすがる(ささる)
   
   用法 「やい、こんなとこに釘がくすが
       っとるぜ」


・  くつばす (くすぐる)


・  くべる (火中に物を入れる)
   
    用法 「これ、くべちゃっていいかねえ」